
1m視力計です。スペースで5mと同等の視力測定が可能です。
視力検査の際に必須となる、近視や遠視、乱視などの屈折異常や、眼圧、角膜の形状を調べます。
角膜の内皮細胞の測定を行います。角膜疾患や白内障手術、レーザー治療の前後に行います。
斜視や弱視、眼球の回旋などの評価判定に用います。
眼球の状態を詳しく調べる観察装置です。前置レンズ、接眼レンズとの併用により眼底や隅角の観察も可能となっております。
超音波を用いて白内障や硝子体出血で眼底が確認できない方の眼内評価や、白内障手術時の眼軸長測定に用います。
糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜剥離などの種々の眼底疾患の治療を行います。短時間に多数のスポット照射が行えるため、患者さんの疼痛軽減や治療時間の短縮が図れます。
後発白内障切開術や、緑内障に対する選択的レーザー線維柱帯形成術、急性緑内障発作予防のための虹彩切開術に用います。
緑内障や糖尿病網膜症、その他多くの眼底疾患の診断、評価に用いる検査機器です。
網膜や脈絡膜、硝子体の異常を検出します。
血管閉塞症や黄斑変性症、その他類似疾患の鑑別に有用な光干渉断層血管撮影、自発蛍光眼底撮影も可能となっております。
緑内障を主とした視神経疾患の診断や進行度の判定、脳の病気の検索に用います。
視認性に優れた眼科用手術顕微鏡です。Resightとの組み合わせにより、網膜硝子体手術における詳細な眼底観察を可能にしています。
眼軸長を測定し、白内障手術時に用いる眼内レンズの度数を決定します。
白内障や硝子体手術を行う最先端の手術装置です。高性能のカッター、安定した潅流圧コントロール、小切開手術により、侵襲の少ない効率的な手術を可能としています。